はたらいくは毎週水曜・金曜日締切、翌木曜・月曜日更新です。
ユーザーの興味を引く魅力的な特集を組んでいます。
とらばーゆやリクナビNEXTともよく比較されることのある「はたらいく」。
いずれも“転職サイト”という立ち位置ながら誕生してから日の浅いメディアということもあり、とらばーゆやリクナビNEXTの“弟分”的な説明がされることも多々あります。
たしかに、はたらいくも正社員・契約社員採用をメインとした転職サイト。これだけでは「他となにが違うの?」と言われても不思議ではありません。
しかし、この「はたらいく」は、これまでインターネット求人広告サイトが成し得なかった様々な新機能を搭載した、全く新しいコンセプトの求人広告サイトなのです。
従来の求人広告は、掲載がはじまったら最後、あとは求職者が広告を見つけてくれて応募してくれるまで、じっと我慢して待っていなければなりませんでした。
しかし、はたらいくに搭載された「らいく機能」なら話は別です。採用担当者様は専用のシステムからはたらいくに登録している会員へダイレクトに「らいく」(=自社のアピール)を送ることができ、広告の発見性を高めることができるのです。
いわば“攻めの求人”。この画期的な機能を搭載したことにより、採用にいたる確率は通常応募の4.3倍まで上昇しました。
らいく機能とあわせてはたらいくが画期的だと言われるもう一つの理由が、「原稿のランダム表示機能」です。
これまで、求職者が企業を探した時にサイト内で表示される順番は、広告サイズの大きな企業(=多くの掲載料金を払った企業)が優先されるのがインターネット求人広告の通説でした。
しかし、はたらいくはこの点に着目。どのようなサイズの原稿でも一律にランダムに表示させることで、予算の多い大企業と対等に渡り合えるようなサイト構成になっているのです。
中堅中小企業様にはとくにお喜びいただいている機能となります。
求職者が企業のことをきちんと理解し、自分の仕事内容をしっかり把握したうえで入社しているか。企業が求職者の適性やポテンシャルを的確に見抜き、必要な説明を行なえているか。
それが、採用活動でもっとも重要な“マッチング”です。求人広告とは求職者と企業の出会いの場であると同時に、このマッチングの架け橋となるもの。
これを成功させるためには、企業のメリットばかりを語るのではなく、ときにはデメリットを伝えることも重要となっていきます。
そこで、はたらいくでは「せきらら求人」という機能を搭載。メリット・デメリットを並列して的確に伝え、採用後のミスマッチ防止に繋げることができます。
![]() |
札幌市 |
![]() |
仙台市 |
![]() |
石川県|福井県|富山県 |
![]() |
茨城県|栃木県|群馬県 |
![]() |
埼玉県|千葉県|東京都|神奈川県 |
![]() |
岐阜県|静岡県|愛知県|三重県 |
![]() |
滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県 |
![]() |
福岡県 |