
学生から社会人への意識改革
・「わかる(学習)」から「できる(仕事)」へ現場で活かせるプログラム
・座学のみの研修スタイルを行わず、グループワーク&ロールプレイングを多用
・現代の学生に多い「個のスタイル」から「協調性・チームワーク」の創造
・受講者の「自主性」と「気づき」を養います
・担当講師からの受講後メッセージや3ヶ月~6ヶ月後のフォロー研修を実施
・継続的なフォローを実施します
対象
新入社員
プログラム事例【フォロー研修含む】
(お客様のご要望に合わせて内容を調整いたします)
1日目 |
(1)introduction
- 研修目的を明確にし、効果を最大限に高める
- 自己紹介、他己紹介を通し初対面のよい印象を残し、聞き方の初歩を学ぶ
|
(2)社会人としての自覚~自律した社会人意識をもつ~
- 社会人と学生の違いから社会人としての責任ある言動を意識する
- プロフェッショナルとしての顧客志向を意識し、常に顧客の視点に立った言動を意識付ける
|
(3)ビジネスマナー~社会人の常識を身に付ける~
- 心に届く接客(言葉遣い、お辞儀、振舞い、声、身だしなみ)
- 名刺交換
|
2日目 |
(5)仕事の進め方~新入社員が理解してない必須ポイント~
- 仕事に対する基本姿勢
- 成果を出す5ステップ
- 報連相、仕事の計画、指示の受け方
- ミスへの迅速な対応
|
(6)組織間の人間関係~仕事をうまく運ぶ上下の円滑な関係~
- 上司が期待していること、あなたがすべきこと
- ストレスを抱えない考え方
|
(7)目標設定~理想(目標)があれば行動が変わる~
- イントロで設定した研修目標の自己評価
- 目標設定の立て方と作成
- 発表
|
(8)研修総括
|
プログラム事例【フォロー研修】
(お客様のご要望に合わせて内容を調整いたします)
1)これまでの仕事の振り返り
- 「マナー言葉遣い」「仕事の進め方」「コミュニケーション人間関係」の視点から自らの言動を振り返る
- 自分自身の特性から仕事の進め方を振り返る
2)「自立」と「自律」
- 周囲で「さすがだ」と感じられる人物は?またそう感じる理由は?
- 社会人とは?ビジネスとは?~意外にできていない社会人としての思考法~
3)「成長」とは
- 自分が考えるプロフェッショナル
- 互いに成長しあえる関係構築
- ポジティブシンキング(プラス思考)
4)アクションプラン作成
- ライフパースペクション(3ヶ月後、6ヶ月後、1年後、3年後)
- 全体発表
← 一覧へ戻る